MYシストレ24の機能の1つである「ユニット検索」とは、どんなツールなのか。使うことのメリットとは何なのか、どんな点で評判なのかを紹介する。
インヴァスト証券の自動売買「シストレ24」は、現在ミラートレーダーに加えて、選択型の自動売買ツールとしては最も人気が高い。そんな中で、便利で評判のポイントとなっている機能の1つが、今回説明する「ユニット検索」と呼ばれる道具である。
最大の理由は、既に出来上がったポートフォリオをそのまま運用実績や取引結果を検証したり、丸ごと取り込むことができる点ではないだろうか。
ユニット検索の第1のメリットは、2つ以上の複数のストラテジーを1つのポートフォリオとして、バックテストの結果を検索できるツールである。
従来のストラテジー検索用のツールでは、各ストラテジーを収益率や損益結果、リスク・リターン比率、取引回数といった項目ごとに、ランキングやスクリーニングの結果を表示するしくみになっている。
ユニット検索では、それら単一のストラテジーを検索するのと同じように、複数のものを1つのプログラムと考えてランキングやスクリーニングの結果を表すことができる仕組みである。また、損益グラフについても、構成されているストラテジーの運用成績を合わせた結果で見ることができるようになっている。
ユニット検索を利用すれば、複数のストラテジーを一気に取り込むことができる。したがって、1つずつストラテジーの運用実績や損益状況を分析する必要はなく、まとめて複数のものを1回の分析で選ぶことが可能である。
特に、どんなストラテジーを選んで、どのようなポートフォリオを組めばよいのかがよくわからない人にとっては、ユニット検索はおすすめの機能であろう。
また、あらかじめ運用実績が良いものばかりでポートフォリオが構成されているため、性能が悪く、負けるストラテジーを選ぶという行動を取ることがない点でも、大きなメリットである。
1つ1つのストラテジーを自分で選んだ場合には、その時の感情や気分を近京に選ぶことが少なからず存在するため、優位性を保つという観点からも、ポートフォリオ化された複数のストラテジーを一度に選べるのが特徴だ。つまり、リスク管理や資金管理がやりやすいことで大きなメリットなのだ。