外為オンラインの自動売買ツールである「iサイクル注文」におけるレバレッジも通常のFX取引と同じ条件となっている。個人投資家の場合は最大25倍までかけることができる。
仮に米ドル/日本円を1ドル=100円で1,000通貨分の取引をしたとすると、取引総額の4%が証拠金として拘束されることから必要な証拠金は4000円である。
レバレッジをかけない場合、米ドル1,000通貨分のFX取引を行う差には10万円の資金が必要になる。10,000通貨であれば100万円の元手を用意することが求められる。
現物株式などでは100%自己資金で取引しなければならないが、FXの場合はてこの原理であるレバレッジを使うことができるため、実際の元手資金を超えた金額分の投資を行うことができる。
外為オンラインの通常のFXでは最低1,000通貨からとなっているが、これに関しても「iサイクル注文」では同じである。したがって、わずか数千円の証拠金だけしか口座に入金していない場合であってもFXの自動売買(システムトレード)ができるというわけである。
レバレッジが最大で25倍まで利用できるのは事実であるが、実際には過剰にレバレッジに頼ったFX取引を行うのはよくない。「iサイクル注文」に関しても同じことが言える。証拠金取引の制度に依存すれば、一度に被る損失の金額もかなり大規模なものとなってしまうことが大いに予想される。
また、「iサイクル注文」は一定の値幅ごとに売買を繰り返していく仕組みになっていることから、同時に2つ以上の複数のポジションを持つ場合もある。両建て手法の場合はさらに多くなる。
ここで自己資金が少ない状態であると、複数のポジションを保有することであっという間に証拠金不足になってしまう可能性が出てくる。さらに、そこで含み損が発生すると強制ロスカットの基準に達してしまうこともあり得る状態となる。
仮に1,000通貨で「iサイクル注文」に挑戦しようとしている場合であっても、数千円の自己資金力ではあまりのも元手が少なすぎる。最低でも5~10万円の元本はほしいところである。
・外為オンラインの個人投資家の最大レバレッジは25倍となっている。iサイクル注文も同じく25倍が最大。
・MIN1,000通貨からFX取引ができるため、証拠金は1万円以下で物理的には問題はない。
・ただし、一定の値幅ごとに売買を繰り返していくという性質から、同時に2つ以上の複数のポジションを持つことがある。可能な限りは自己資金に余裕を持って十分な元手資金を用意してからiサイクル注文に取り組むのが好ましい。