
「シストレ24」と「ミラートレーダー」の違いについてよく知らない人は多い。シストレ24の紹介については、数多くの雑誌やブログで取り扱われていることが多く、その知名度はおそらくFXの自動売買としては一番高いのではないだろうか。
しかし、シストレ24とミラートレーダーの違いに関してはあまり知られていない。そもそも2つには違いはあるのか、それとも同じものなのか。
シストレ24とは、インヴァスト証券の選択型システムトレードのツールの名称である。一方のミラートレーダーとは、イスラエルに拠点を置くTRADENCYという会社が開発したソフト(プラットフォーム)を指す。
シストレ24のプラットフォームはミラートレーダーであるため、自動売買用のソフトそのものはミラートレーダーであるといえ、しくみはまったく同じである。利用者はストラテジーという取引プログラムを選ぶだけであり、自分で行う設定などはほとんどいらない。
ただ、その他の面で違いはある。純粋なミラートレーダーであれば、用意されているストラテジーのTRADENCYが供給しているものに限られる。しかし、インヴァスト証券で用意されているストラテジーは、TRADENCYのものだけではない。追加で別の供給者からもストラテジーを集めているのである。つまり、シストレ24のストラテジーとは、「ミラートレーダー+α」と表現することができるだろう。
「シストレ24とミラートレーダーの違い」の結論を述べると、前者は売買プログラムをかき集めて、それをFXの自動売買に参加したい人に提供している組織であり、後者は売買プログラムと自動売買ソフトを、自動売買を取り扱いたいFX会社に提供している組織と言うべきであろう。
シストレ24とミラートレーダーの関連記事
コメントをお書きください