ミラートレーダーなどの自動売買においてはさまざまな種類のストラテジーが用意されていて、各プログラムによって取引スタイルが違ければ、売買のタイミングもそれぞれまったく異なる。
そのため、考えられるリスクの大きさもざまざまであり、決してすべて同じというわけではない。ローリスクのものもあれば、逆にハイリスクのものもあり、1度の損失が「大損」となるようなレベルのものまで存在する。
では、そうしたハイリスクのストラテジーを自動売買では使うのを避けるべきなのか。その答えもまた、プログラムのより詳しい状況や保有するポジション数によって結論は違ってくる。よって、一概に「避けるべき」、あるいは「使うのを推奨する」とは言えない。
ハイリスク・ハイリターンは使う?使わない?
ハイリスク・ハイリターンの自動売買システムについて、資金管理をまったく行わずに取り組んだ場合には、大損して相当な金額の資産を失うことにもなることも想定され、破産の危険性も十分考えられる。このままの状態で自動売買に参加するのは非常に危なく、避けるべきだ。
一方で、資金管理を行えば、決して大損する危険性は大きくならず、比較的安全に取引に挑戦していくことが可能となる。具体的には、事前に保有するポジションを決め、自己資金に余裕のあるポジションだけを取ることで、そうした危険性を排除できる。
したがって、保有するポジションの取り方によって、たとえ自動売買のストラテジー自体の取引スタイルがハイリスク・ハイリターンであっても、損失としてマイナス決済になったとしても受ける資金的なダメージは小さく収めることができるのだ。
もちろん、たとえローリスク・ローリターンのプログラムであっても、損失決済の回数が積もれば、累計での損失の金額は大きくなり、大切な資金を失うことになりかねない。それを防ぐために、この場合でもやはり資金管理が重要な手段となる。
自動売買に参加する以上は、どんなストラテジーを使ったとしても資金管理は十分に行っていく必要があり、自己資金に見合ったポジションだけを保有して取引していくことが、大損を防ぐために不可欠な行動であり、安全な状況で自動売買に参加する方法である。
関連記事~こちらもチェック
-
インヴァスト証券の人気の自動売買であるシストレ24において、どんなところが高い評価を得ているポイントとなっているのか。レビューも合わせて、ミラートレーダーの口座開設者数が多い理由を述べる。
-
自動売買でずっとうまく稼ぐのは不可能って本当?
自動売買ツールを使ったFX取引でいつまでも稼ぎ続けるのは不可能だという意見もあるが、果たしてそれは本当なのか。その根拠と臨み方について述べる。
-
自動売買もまたゼロサムゲームか?得も損もしない?
FXでは利益の期待値はゼロであり、収益が出る可能性は50%となる「ゼロサムゲーム」といわれるが、果たして自動売買もまたゼロサムゲームなのだろうか。
-
シストレは複利が良いか? それとも単利がベスト?
システムトレードでは、複利を効かせて取引するのが好ましいのか。それとも、単利で着実にリスクを警戒しながら自動売買に取り組むのが良いのか。
コメントをお書きください