
シストレ24を放置して「ほったらかし」にすると、ストラテジーの運用成績はどうなるだろうか。得られる損益結果は、右肩上がりになるのか、それとも右下がりのドローダウンとなるのか。
シストレ24とは、ミラートレーダーという自動売買(選択型システムトレード)のうち、インヴァスト証券が提供しているツールである。人間なしに勝手に取引してくれるという仕組みになっていることから、それを放置する人は意外にも多い。

放置すると、悪い結果にも…
しかし、「ほったらかし」にして放置すると、運用成績はその時その時によって違ったものとなる。上手く利益が出たという結果になる場合もあれば、損失決済が多く出たという残念なものとなる場合もある。
ただ、途中に定期的に運用状況を確認しないと、得られる結果は極端なものとなる可能性が高まる。最悪の場合として、ほとんどの投資元本を失ってしまうことも十分に考えられる。
どんな人にも、損失として受け入れることができるドローダウンの限度がある。そのドローダウンの限度を超えて巨額の損失を抱え込んでしまうと、その後にもとの資産を回復させることが不可能に近いものとなってしまう。
あるストラテジーを利用している場合に、その利益率がある程度の期間に渡って様子を見ても状況が回復しない場合には、運用を停止させて、他のストラテジーと交換するのが好ましい。
後あとのために余力を残すために、定期的にシストレ24の運用状況に目を通し、もし必要であれば、ストラテジーを入れ替えるなどの管理に手を付けることが、利益を獲得するためには不可欠になる。
したがって、シストレ24においては、ただ稼働し始めて放置するのではなく、こまめに管理を行って、必要に応じて手を入れていくというやり方が望ましいのである。「ほったらかし」にするのは良くない。
儲かるストラテジーだけを継続!
シストレ24でより収益が儲かる環境を作るためには、収益力のあるストラテジーだけを継続させ、損しやすいシグナルからは撤退することが大切となる。
優秀で素晴らしい成績を出してくれるストラテジーだけを継続して運用することで、次第に資産残高が増えていく。そして、時間が経つにつれより大きな金額の利益が手に入る。
しかし、損しやすいストラテジーを使い続けてしまうと、次第に口座残高は減っていく。たとえポートフォリオに優秀なストラテジーを取り込んでいたとしても、成績の悪いものによってせっかく手に入れた利益が再び相場の中へと消えていってしまう。
こんな不幸な結果はできる限り防がなければならない。そのためには、ただストラテジーを選んで放置して「ほったらかし」にするのではなく、定期的に運用成績をチェックしなければならない。
損益状況を把握して、それなりのドローダウンが出ているストラテジーがあれば、それを止める行動が求められる。あくまでも調子の良いシグナルにFX取引を任せることで、口座残高が伸びていくのである。
関連記事~今すぐチェック
- インヴァスト証券「シストレ24」の評価&レビュー
- インヴァスト証券の人気の自動売買であるシストレ24において、どんなところが高い評価を得ているポイントとなっているのか。レビューも合わせて、ミラートレーダーの口座開設者数が多い理由を述べる。
- シストレ24の評判とメリット・デメリットとは?
- シストレ24ならではの長所であるメリットと、欠点であるデメリットとはどんな点となっているか。また、どんな点で評判が好調となっているのか。
- インヴァスト証券の口座開設の方法と審査!! 簡単or厳しい?
- インヴァスト証券における口座開設の方法とは何か。また、審査の基準は簡単なのか、それとも厳しいのか。