FX投資の自動売買の業界において、一番注目を浴びていて人気なのがインヴァスト証券のシストレ24である。今回はその収支状況について少し検証してみる。
システムトレードとしてはまだ黎明期だった2011年からFXの自動取引ソフトであるTradencyのミラートレーダーを導入し、以降絶大な人気を誇っている。
大きな特徴としては、ストラテジーと呼ばれるプログラムの種類の豊富さや使い勝手の良さ、分析ツールが非常に充実している点であるが、収益力のある優秀なストラテジーが多いのもまた、人気の理由であることは間違いない。
具体的に、どんなストラテジーがプラス収支で好調な運用成績をたたき出しているのか検証してみた。
過去1年の成績トップは?

過去1年間のストラテジーの運用実績において、収益率第1位は「100-NBA(EUR/NZD)」である。収益率の数値は251%というかなり高い数値である。
これは、たった1年で元手の資金が3.5倍近くまで大きくなったことを示す値である。これを1年前にポートフォリオに取り込んだ人は、シストレ24を通じて大きな儲けを手にれることができたのは確かだろう。
数あるストラテジーでも長年にわたって高い実績を上げてきたのが「ThirdBrainFX」という名称のストラテジーである。この表にはCHF/JPYの通貨ペアのものがランクインしているが、他の通貨ペアにおいても安定した収益力を見せている。
このストラテジーはシストレ24のみならず、ミラートレーダーをプラットフォームに採用している業者のすべてで取り扱っているため、ミラートレーダーの世界ではかなり人気のあるロジックである。
ただし、ドローダウンも時々発生している場合がほとんどである。そして、FXの自動売買においては、資産を運用する課程である程度のまとまった損失を被るのは避けられないのもまた事実である。
一定の検証期間内で素晴らしい実績を収めているからといって、すべての投資元本を1つだけのストラテジーに託すというやり方は好ましくはない。いつくかのプログラムを同時に稼働させてポートフォリオ単位で取り組むことが大切だ。
ストラテジーはどう検証する?
≫「【必読】ミラートレーダーでストラテジーを検証する2つの方法!?」
こちらの記事では、シストレ24をはじめとするミラートレーダー全般でのストラテジーの選び方となる戦略の作り方について解説する。
ミラートレーダーには、Tスコア・最大ドローダウン・リスクリターン率といった複数の指標が各ストラテジーごとに記載されている。
そうした指標をどう読み取り、どんな数値となっているロジックが選ぶべきものなのか。是非読んでほしい。
関連記事~今すぐチェック
- インヴァスト証券の口座開設の方法と審査!! 簡単or厳しい?
- インヴァスト証券の口座開設の流れとかかる日数について。
- ミラートレーダー業者BEST5の比較
- ミラートレーダーとして最も人気のある5社の長所短所を比較する。
- インヴァスト証券「シストレ24」の評価&レビュー
- シストレ24ならではの特有の評価のポイントについて
- シストレ24の評判とメリット・デメリットとは何か?
- シストレ24ならではのメリットとデメリットとは何かを紹介。